2017-01-04 Wed

12月の丘の上カフェは「先輩介護者の話を聞こう」のテーマで、リニューアルオープンしたばかりの、みた・まちもりカフェで行いました。 色々な話が出て、有意義な時間でした。
・親の認知症に気が付いたきっかけ:離れて住んでいたため、時々様子を見に行っていたが、来なくてよいと避けるようになり、ゴミががたまっていた。極度の薬の飲み忘れ。道に迷う。同じ事を何度も言う。
・家族を支えるにあたっての工夫:遠距離介護の場合は、近所の人にも事情を話し電話で様子を聞いてみる。義父母の場合は、実の子である配偶者に病院に付き添ってもらい関心を持ってもらう。煮詰まったら部屋を出て離れてみる。外をとにかく歩く。
・専門医、調剤薬局、地域包括支援センターに聞けば、便利な制度、用具、方法など教えてもらえます。決して一人ではありませんよ!!
スポンサーサイト
2017-01-04 Wed
日時:1月24日(火) 10時~12時 場所:みた・まちもりカフェ (三田こども文化センターではありません!)
(新店舗です。引っ越しました。旧店舗からOKストアに向かって隣のマンションです。
多摩区三田1-13 ソフトタウン生田104
バス: 向ヶ丘遊園駅北口バス停より明治大学正門行 「西三田団地中央」下車
坂を下り 徒歩1分
テーマ: 「多摩区の在宅医療・認知症の方の事例も含めて」
お話し: 鈴木 忠医師(チームたま、たまふれあいクリニック)
参加費:100円
今回は、「チームたま」の鈴木医師のお話があります。多摩区で在宅診療をなさっています。
関心のある方、どなたでもおいで下さい。