fc2ブログ
 
■プロフィール

okanoue2015

Author:okanoue2015
丘の上カフェ実行委員会
・川崎市多摩区に、だれが認知症になっても安心して住み続けられる地域になって欲しいと、「カフェ」を月1回開いています。運営は地域の住民がボランティアで行っています。
長沢壮寿の里地域包括支援センターと多摩区役所地域みまもり支援センターが支援してます。
・H27年度、H28年度、H29年度は、「磨けば光る多摩事業」の委託事業
・連絡先  090-6314-5332  

*開催場所
・みた・まちもりカフェ 
 
多摩区三田1-13 
    ソフトタウン生田104
小田急線生田駅南口から
 OKストアに向かいとほ10分
 三田郵便局北側。
バス:向ヶ丘遊園駅北口バス停より
   明治大学正門行  
   「西三田団地中央」下車  
   坂を下り 徒歩1分

・三田こども文化センター

  川崎市多摩区三田3-7-4
  生田駅より徒歩10分~15分
  バス 向ヶ丘丘遊園発 向13
明治大学正門行 
     西三田幼稚園前下車1分

■最新記事
■最新コメント

■月別アーカイブ
■カテゴリ
■最新記事
■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

第33回 丘の上カフェのお知らせ
日時:8月29日(火) 10時~12時  
場所:みた・まちもりカフェ  
       多摩区三田1-13 ソフトタウン生田104

       小田急線生田駅南口からOKストアに向かい徒歩10分。三田郵便局北側。
       バス: 向ヶ丘遊園駅北口バス停より明治大学正門行  「西三田団地中央」下車 
           坂を下り  徒歩1分
参加費:100円  
テーマ :「薬局は地域の薬箱」

高血圧症を中心に、お薬と食べ物の組み合わせ、塩分による血圧の影響などを伺います。
塩分測定器を使って、みそ汁の塩分濃度を測ってみませんか?

講師: 矢野調剤薬局 薬剤師  林 竜一さん、岩橋 美佐子さん、松浦 広美さん

スポンサーサイト



丘の上カフェ | 06:36:43 | コメント(0)
第31回丘の上カフェの様子
20170718②

7月18日(火)「より良いコミュニケーションに向けて」と題して傾聴について、傾聴ボランティアをされている中村憲正さんにお話を伺いました。
 相手と見えている世界が一緒ではないことを認識すること。同じ風景でも、感じ方見え方も違います。余裕がなくなるとこの点を忘れがちになるので気持ちのゆとりが大切だそうです。
 ちなみに家族間での傾聴はこの余裕が持ちにくく難しいとのことでした。
 沈黙も会話の一つで、無理に話を聞き出そうとせず、本人から話題が出るまで寄り添って触れないことも大切とのこと。

 傾聴というテーマのせいか、新しい参加者も多かったようです。

丘の上カフェ | 06:27:14 | コメント(0)